ホームフィックス

ホームフィックスでは住まいの水道、ガラス、鍵に関する自分で出来るトラブル解決方法から業者に依頼した場合の料金や相場などを掲載しております。

Archive List for ガラス修理

知って得する自動車のガラスリペア方法

高速道路での飛び石などで、自動車のガラスにヒビが入ってしまう経験をされたことがある人も少なくないのではないでしょうか。 高速走行するトラックの後ろを走っていると、タイヤで跳ねた石が当たり「パチーン!」というすごい音を立ててフロントガラスにヒビが入ってしまうことがあるのです。 ヒビが入ってしまったガラスはリペアか交換が必要ですが、自分でリペアするという選択肢もあります。 今回はそういったヒビが入ってしまったガラスのリペア方法についてご紹介していきます。 リペア可能なヒビの大きさ 自動車ガラスのリペアには、可能な範囲というのがある程度決まっています。 基本的には直径2cm以内のヒビであればリペアで対応可能です。 それ以上の大きなヒビとなると、リペアではなくガラスの交換という対処が必要となるでしょう。 ヒビが入ってしまったら、まずはそのヒビの大きさを測ってみてから対処方法を考えることをおすすめします。 ただし測ったときは2cm以内だったとしても、ヒビは振動や気温の変化によって広がってしまうので、なるべく早く対処するようにしましょう。 ガラスリペアに必要なもの では自分でガラスリペアをする場合に必要となるものをご紹介します。 最低限次のものは用意するようにしましょう。 ・補修液 ・注射器 ・台座・両面テープ ・乾いたクロス(雑巾) ・マスキングテープ ・補修キット 補修キットは1,000円程度でも販売されているので、そういった商品で問題ありません。 ガラスリペアの方法・手順 自動車ガラスのリペア方法を手順に沿って解説していきます。 工程が多く慣れないことなので不安になるかもしれませんが、慎重に行えば素人でもそれほど難しいことではないので安心して取り組んでみてください。 <1.ガラス全体の清掃> まずはヒビの入ったガラス全体を清掃していきます。 ヒビ周辺を中心に乾いたクロスなどで丁寧に拭いていきましょう。 このとき注意しなければならないのは、「必ず乾拭き」ということです。 濡れ雑巾などで拭いてしまうと、二重構造になっているガラスの間に水分が入ってしまい、補修に悪影響が出てしまいます。 <2.ヒビ部分の清掃> 次にヒビ部分の清掃を行います。 ピンなどの細い針先で傷口の表面や内部にある汚れを取り除きます。 この傷口の清掃をすることで補修液が浸透しやすくなるので、汚れは綺麗に取り除いておきましょう。 <3.ヒビ周辺の養生> 清掃が終われば、次はヒビ周辺の養生です。 マスキングテープを使用し、補修材が垂れてきても大丈夫なようにしていきます。 必須ではありませんが、補修液が垂れて固まると厄介なのでなるべく養生することをおすすめします。 <4.台座の設置> 補修液を注入し、圧をかけるための台座を設置します。 両面テープを使用し、ガラスのヒビ部分に台座を設置していきます。 しっかりと密着させないと圧がうまくかからなくなるので注意が必要です。 <5.補修液の注入> いよいよ補修液の注入です。 こぼれないように注意しながら台座に補修液を注入していきます。 もしこぼれてしまったら、乾いて固まる前に拭き取りましょう。 きちんとヒビ部分に補修液が入ったかどうかは車内側から見ることで確認できます。 <6.減圧・加圧の繰り返し> 台座に注射器をセットし、押し引きすることで減圧・加圧を繰り返し行います。 注射器を押して加圧すると補修液を送り込み、引いて減圧すると内側のガラスが引き寄せられる仕組みです。 これを10回程度行い、圧がかかっていない状態で注射器を取り外しましょう。 <7.台座の取り外し> ここまでの工程で台座の役目は終わりなので、台座を取り外しましょう。 台座を外すと補修液がこぼれてくるのでしっかりと拭き取ります。 そして最後にヒビ部分のくぼみを埋めるために補修液を1~2液垂らして仕上げます。 重要な作業なので必ず行うようにしましょう。 <8.保護フィルムを貼る> […]

自分で出来るDIYアイフォンガラス修理方法

日本でも人気の高いアイフォンですが、手やポケットから落としてしまい画面のガラスが割れてしまったという体験をしたケースがある方も多いのではないかと思います。 身の回りの人をチェックしてみると、割れたまま使用している人も意外と多くいるものです。 では何故修理をしないのかというと、「修理代金が高くてもったいない」という声が多く聞かれます。 そこで今回は、なるべく安くアイフォンのガラスを修理する方法として、DIYでの修理方法を解説していきます。 ■準備するもの 自分でアイフォンガラスの修理をするときには、予め次のようなものを準備しておきましょう。 ・アイフォン用星型ドライバー ・00番プラスドライバー ・小さめのプラスチックヘラ ・ピンセット ・両面テープ ・吸盤 ・ヒートガン(またはドライヤー) ・交換する新しいガラス ■アイフォンガラスの修理方法 ではアイフォンガラスの修理方法を手順に沿って解説していきます。 手順通りに慎重に行えばガラスの交換はそれほど難しい作業ではないので是非チャレンジすると良いでしょう。 <1.電源をオフにする> まずはアイフォン本体の電源をオフにします。 ガラスの修理に限らす分解作業を行うときには必ず電源を切ってから行うようにしましょう。 <2.SIMカードの取り出し> 電源をオフにしたら、本体に入っているSIMカードを取り出します。 アイフォンのSIMカードを取り出す方法は、正面から見て右側にある小さな穴に購入時に付属しているピンを挿して取り出すことになります。 このピンを失くしてしまっている場合は、クリップや爪楊枝など先の細いもので代用しましょう。 ピンを差し込めば穴のすぐ隣からSIMカードが出てくるので手やピンセットで抜き取ってください。 <3.カバーを開ける> SIMカードの取り外しに成功したら、いよいよ本体を分解していきます。 まずはフロントカバーを開ける作業です。 正面下部にネジ穴が星型になっているネジが2本あるので、星型ドライバーで外していきます。 ネジを外したらガラス面に吸盤を接着させ、少しずつ力を加えてカバーを外していきましょう。 このとき力任せにはずしてしまうと内部で繋がっている配線が断線してしまう恐れがあるので注意が必要です。 コツはカバーが少し開いた状態のときにプラスチックヘラを差し込んで、テコの原理も使いながら開けて行くことです。 画面の左下部に切り欠きがあるので、そこにヘラを差し込むとスムーズに開けられます。 しかしカバーの枠は再利用するのでなるべく傷つけないように気を付けましょう。 カバーを開けることができれば、次は内部右上にある小さなプラスネジ4本を外します。 ネジを外すと小さなカバーが外れるようになるので、その中のコネクターを右から順番に3箇所外します。 このコネクターを外すことでフロントカバーを本体から完全に外せるようになるので、ヘラや爪楊枝などを上手く使い慎重に外して行きましょう。 <4.パーツの取り外し> カバーを外すことができたら、次は内部のパーツ外しです。 ここでは「ホームボタン」「カメラ」「デジタイザー」を外していきます。 まずはホームボタンの外し方ですが、小さなネジ3本で固定されているので、このネジを外して浮かしてあげると外すことができます。 ホームボタンの交換だけしたい場合も同様の方法で行えるので覚えておくと良いでしょう。 次にカメラの取り外しですが、こちらは2本のネジで固定されています。 最初にネジを外し、まずはレンズカバーから外していきます。 カバーは上部の引っ掛け部分を外すことで簡単に外すことができるので、マイナスドライバーなどでうまく引っ掛けを外しましょう。 カバーを外せばレンズ本体が外せるようになるのですが、両面テープで固定されているのでヘラなどを使ってゆっくりと慎重に外します。 カメラ一式を外すことに成功したら、最後にデジタイザー外しです。 デジタイザーは5箇所のパネルによって抑えているので、このパネルを外していきます。 外し終わればパーツ外しの工程は完了となります。 <5.接着剤を剥がす> 分解作業が終わると、いよいよガラス交換の作業に移ります。 まずは割れてしまった古いガラスを外して行きましょう。 ガラスは接着剤でしっかりと固められているので、まずはヒートガンやドライヤーでガラスを温め、接着剤を柔らかくすることが大切です。 接着剤を温めて柔らかくなってきたタイミングでガラスとデジタイザーの間に厚紙を差し込みます。 この厚紙をゆっくりと少しずつずらしていくようにして接着剤を剥がしていきます。 […]