ホームフィックス

ホームフィックスでは住まいの水道、ガラス、鍵に関する自分で出来るトラブル解決方法から業者に依頼した場合の料金や相場などを掲載しております。

Archive List for 扉

自分で出来るドアクローザー交換方法

玄関のドアなどに取り付けられているドアクローザーは、長年使用していると消耗し不具合を起こすことがあります。 正常に動作しないとドアが勢い良く閉まってしまい、場合によっては怪我などのトラブルに繋がることもあります。 そのため、ドアクローザーが故障した場合はなるべく早く修理することがおすすめです。 と言う事で今回は「あなたも出来るドアクローザー交換」の方法を紹介したいと思います。 ■ドアクローザーとは まずはドアクローザーとはどういった役割のものなのかを理解しておきましょう。 一般的な開き戸のドアに設置されているドアクローザーを通称「ドアチェック」とも呼ばれる装置です。 開かれたドアが勢い良く閉まることがないように、自動的にゆっくりと閉まるようにする役割を担っています。 それとは逆の役割として、強風などでドアが急激に開くことを防ぐ働きもあります。 このように、ドアクローザーとはドアの開閉を安全かつスムーズに行うことができる装置なのです。 ドアクローザーそのものに動力はなく、ドアが開かれたことによる力をバネやオイルの粘性を利用してコントロールする仕組みとなっています。 ■修理や交換が必要な基準 ではドアクローザーはどういった場合に修理や交換が必要となるのでしょうか。 その基準としては、ドア開閉のスピードが明らかに速くなってきたときや、ドアのストップ位置を調整しても固定されなくなったときがわかりやすい基準となります。 ドアクローザー本体からオイルが漏れている場合も交換が必要となります。 また、15年以上使用している製品は装置としての寿命も考えられるため、少しでも不具合を感じるようになったら交換することが賢明です。 ■ドアクローザーの交換方法 ドアクローザーの交換は素人でも行うことができるため、業者に依頼するよりも自分で行った方が経済的です。 一見難しく感じるかもしれませんが、日曜大工が得意な人や手先の器用な人であれば意外と簡単に交換できるのでおすすめです。 <準備するもの> ドアクローザーをご自身で取付交換をしたい方は下記の物を用意してください。 ・プラスドライバー(M5かM6サイズのビスに合うドライバー) ・スパナ ・CRC ・新品のドアクローザー(本体の型番を見極める) ドアクローザーの型番は外さないと確認できない製品もあるので、取り付けてある状態で型番が確認できない場合はまずは本体を外してみましょう。 <1.ドアクローザーを外す> ドアクローザーを取り替える為には、最初に交換する前から設置されている以前のドアクローザーを外すところから始めます。 最初にスパナやドライバーを使用しアーム部分のボルトやビスを外していきます。 このときボルトやビスがサビて外れない場合はCRCを吹き付けてから外してみましょう。 次に本体のビスを抜いて外していきます。 このときに外したビスは新品のドアクローザーの取付時に使うこともあるので残しておくようにしましょう。 最後に残っているブラケット部分を外せば取り外しは完了です。 <2.台座の取り付け> 取り外しが終われば、早速新しいドアクローザーを設置していきましょう。 最初に本体をセットする台座より取り付けましょう。 本体が取り付いていた位置に合わせてビスを締めて取り付けていきます。 <3.ブラケットと本体の取り付け> 次にブラケットにL字金具を取り付け、元々付いていたドアの上枠に設置します。 そして本体も2で取り付けた台座に設置していきましょう。 ブラケットと本体を取り付けたら、最後にアームとリンクの連結部のボルトを締めれば設置は完了です。 <4.調整> 仕上げにドアクローザーの開閉スピードや停止位置の調整をすれば作業はすべて終了となります。 調整方法は新しく購入したドアクローザーの取扱説明書の通りに行いましょう。 ■ドアクローザーの交換に必要な費用目安 ドアクローザーの交換を自分で行う際に気になるのが必要な費用だと思います。 工具は家にあるものを使用できることを前提に計算すると、新しいドアクローザー本体が1万円前後、ブラケットの取り付けに使用するL字金具が1,000円~2,000円となります。 所有していない工具を購入したとしても、安いもので揃えれば15,000円以内には十分抑えることができるでしょう。 ドアクローザーの交換を業者に依頼すると、平均で20,000~30,000円は必要となるので、約半分程度の費用で交換できる計算になります。 手間やリスクを考えるとこの金額を安いと捉えるか高いと捉えるかは人それぞれですが、作業自体はそれほど難しいことではないのでDIYが好きな人などはチャレンジしてみると良いのではないでしょうか。 ■まとめ ドアクローザーの交換は業者に依頼することが普通だと思っている人も多いですが、作業工程も少なく難しい作業もないので、型番などをしっかり確認しながら進めれば誰でも交換可能な装置なのです。 プロの業者に比べると素人は作業に慣れていないので時間はかかるかもしれませんが、1万円以上節約できるかもしれないことを考えると、DIYに自信のある人はチャレンジしてみる価値はあるのではないでしょうか。

あなたも出来るドアクローザー設定方法

玄関等のドアに取り付けられているドアクローザーは、安全にドアの開閉ができるように制御してくれる装置として活躍しています。 そんなドアクローザーですが、扉の開け閉めスピードを希望の速さに設定することが可能なのをご存知でしょうか。 今回はそんなドアクローザーの設定方法についてご紹介します。 ■設定で必要な工具 ドアクローザーの設定は非常にシンプルな仕組みとなっているため、必要となる工具は基本的にドライバー1本だけとなります。 ただし注意しなければならないのは、ドアクローザーの種類によってプラスドライバーなのかマイナスドライバーなのかが変わってくることです。 予めドアクローザー本体の側面を確認し、設定ネジの頭がどちらの形状なのかを確認しておきましょう。 また、マンションの玄関ドア用であるBL型の場合は専用の六角レンチが必要となるので注意が必要です。 ■ドアクローザーの設定方法 ではドアクローザーの設定方法をプロセスに沿いながらご説明していこうと思います。 ドアクローザーの種類によって方法も多少異なりなすが、基本的な操作は同じなので参考にしてみてください。 <オイル漏れの確認> ドアクローザーの設定をするときには、まず本体のオイル漏れを確認します。 オイル漏れが原因で調子が悪くなっているのであれば、設定ではなく交換が必要となってくるので注意が必要です。 <設定弁の確認> ドアの開閉スピードを設定する設定弁の位置を確認しましょう。 ドアクローザー本体の側面に位置するネジが設定弁です。 この設定ネジは2~3本で構成されている機種が一般的です。 ネジの横に1、2、3といったように番号が振ってある機種もあるのでよく確認してみましょう。 ネジ穴はプラス・マイナス・六角のいずれかとなるので、その形状に合ったドライバーやレンチを準備してください。 <設定弁の仕組み> ドアクローザーの設定をするにはその仕組みを理解しておかなければなりません。 ドアクローザーの速度設定は一般的に2段階もしくは3段階の角度で設定することになります。 設定弁が複数あるのはそのためで、設定ネジが2つの場合は2段階、3つの場合は3段階となります。 ドアが閉まった状態の角度を0°、開ききった角度を90°とすると、90°~45°が1段階、45°~15°が2段階、15°~0°が3段階という設定角度を目安としましょう。 ネジの横に番号が振ってある場合はその数字を当てはめ、数字がない場合は通常上側のネジが1、その下のネジが2、2の横のネジが3となります。 <ネジを回して設定> 設定弁の仕組みがわかれば、いよいよドアクローザーの速度設定です。 設定ネジをドライバーで回して設定していきます。 ネジを時計回りに回転させると開け閉めスピードは遅くなって、反時計回りに回転させると速くなっていきます。 ネジは軽い力で回るので少しずつ回してドアを開閉させ、速度を確認しながら設定しましょう。 ネジが回らなくなるまで強く締めつけると、扉はロックされて動作しなくなるのです。 <設定完了> すべてのネジを設定し、好みの速度に設定することができればドアクローザーの速度設定は完了です。 仕組みがわかれば誰でも簡単にできる作業なので、落ち着いて行うようにしましょう。 ■設定時の注意点 ドアクローザーの設定で注意しなければならないのは、設定弁を緩めすぎないということです。 設定弁を緩めすぎるとオイル漏れを起こしてしまう可能性があるからです。 設定ネジを回すときには、ドアクローザー本体のツラ面以上ネジを出さないように気を付けてください。 必ずツラ面よりも出ない範囲で速度設定を行うようにしてください。 ■設定をしてもすぐに戻ってしまう場合 設定弁で開閉速度を設定しても、少しするとまた戻ってしまう場合は故障している可能性が高いと考えられます。 ドアクローザーにも寿命があるため、古い建物で15年以上使用されているドアクローザーの場合は新品に交換することをおすすめします。 ■設定弁1個タイプの場合 現行のドアクローザーはすべて設定弁が2個以上の仕様となっていますが、古いドアクローザーの中には設定弁が1個タイプのものが存在します。 この1個タイプの設定弁は速度設定が非常にシビアで難しいという特徴があります。 そのため、もし自宅のドアが1個タイプの設定弁だった場合は速度設定をするのではなく、業者に依頼するか現行のドアクローザーに交換することがおすすめです。 築年数の長い住宅に住んでいる場合はまず設定弁の数をチェックしてみましょう。 ■まとめ ドアクローザーは設定方法さえわかってしまえば素人でも簡単に速度設定が可能です。 基本的には特殊な工具も必要なく行えるため、もしドアの開閉速度が狂ってきたときにはまずは自身で設定にチャレンジ行なってみるほうがいいと思います。 しかしながらドアクローザーには耐用年数も存在するということから、旧型タイプの扉に関しましては新しいものとの取り換えも考慮しないといけないのです。 今回紹介した手順通りに行っても設定ができないといった場合は、故障の可能性もあるので専門業者に一度見てもらうと良いでしょう。

自分で出来るドアノブの外し方と交換方法

1日の内に何度も開け閉めするドア。 特に頻繁に動かすドアノブの部分は、どうしても劣化してしまいます。 古くなったドアノブは使いにくいですよね。 そんな時は交換することがオススメです。 ドアノブの交換は一見難しいように思えますが、実は意外と簡単にできます。 しかし、中にはポイントがわからず戸惑ってしまう方も少ないとは言えません。 そこで今回は、自分で出来るドアノブの外し方と交換方法に関して詳しく解説していきます。 ■ドアノブの交換が必要な場合 基本的に、ドアノブそのものが劣化している時は交換が必要です。 ガタついていたり、鍵の抜き差しの動きが悪い時は交換を行いましょう。 互換性のある商品であれば、多くの場合交換は簡単に行えます。 ドアノブの耐用年数は10年~15年と言われているので、10年以上使用しているなら交換を視野に入れる事も考えてください。 下記のようなトラブルが生じた時は、ドアノブの交換をオススメします。 ・ドアノブがガタつく ・ノブが回せない、または空回りする ・ドアが開かない ・ガギが刺さらない、または異物感がある ・鍵がかけられない ・腐敗している ・ノブに手垢がつきやすい 使用頻度が多いと寿命が早く来ることもあります。 特に、開け閉めの多いリビングやトイレ、浴室などのドアノブは気を付ける必要があります。 不具合を放置しておくと、いきなりドアが開かなくなって閉じ込められてしまうなど、思わぬトラブルに遭遇することもあります。 おかしいなと感じたら早めに点検し、必要であれば速やかに取り換えましょう。 ■ドアノブの交換が必要ではない場合 ガタツキなどの不具合を発見しても、必ずしも交換が必要でない場合もあります。 ドアノブを固定する部分などのネジが緩んでいるだけで、閉め直せばガタツキが解消することもあるからです。 ポイントはドアノブそのものが壊れているのかどうかにあります。 どこに不具合が生じているのか確認して、交換するかどうか決めましょう。 なお、ドアノブは複数のパーツが組み合わさってできているため、パーツごとにチェックすることが大切です。 各部分の名称とともに、代表的なパーツをご案内します。 名称を覚えておくと交換する際にもわかりやすくて便利です。 ノブ ドアを開閉する際の持ち手の部分です。 握り玉と呼ばれる丸型や、レバー型など、様々な形状があります。 丸座 ドアとノブの間にあるカバーをさします。 必ずしもあるわけではありません。 物によっては無いものもあります 座金 ノブが回転しないように固定する為の器具です。 固定用リングと呼ばれることもあります。 この部分のネジが緩んでいるとガタつきやすいです。 ラッチボルト ラッチボルトはドアの側面に隠れている部品です。 出っ張っており、ドアが勝手に開いてしまうことを防いでくれます。 ■ドアノブの形状 主な形状は2種類があります。 丸型 握り玉と呼ばれこともある握手をするようにノブの部分を握り込むことで開け閉めするタイプです。 一昔前までは主流でした。 レバーハンドル ハンドルを下方向に回転させることで開け閉めするタイプです。 子どもや高齢者でも開けやいことから近年人気があります。 丸形に比べてデザインが豊富なことも特徴的です。 […]

知って徳する!ドアのトラブル発生時に損せず一番安く済ませる方法

住宅であれば殆どの家に付いているドアしかし一たび閉まらないなどのトラブルに見舞われたら・・・ どうして良いか迷っていまいませんか? 毎日気にしないで使っているドアですが、何となく以前と違ってドアの閉まりが悪いなどと感じた またはドアの閉まりが悪いのは知っているが、そのまま放置している人も多いのでは無いでしょうか? でも、ドアのトラブルを自分で調整したり修理するのって、完全に閉まらなくなった事を考えると難しい感じがすますね。 もし閉まらなくなったら外出も出来なくなり本当に困ってしまいますよね。 昔は家の近くに建具屋さんなど良く目にしましたが、最近では見掛なくなりましたね? そんな時、建築業者、リフォーム業者に頼むと大掛かりになりそうな気がして頼みにくかったりしませんか? もし、何も知らずに業者に頼むと、そのまま提示された内容を請求され支払う事になりかねません。 また不必要な工事を最悪行われる可能性も発生します。 もちろん良心的な業者さんも沢山ありますが、実際に修理が終わってみなければ、本当に見積と同じ金額で請求されるかわかりません。 そこで、プロの扉屋である私が建築業者・リフォーム業者で頼む前に知っておくと得す知識をお伝えします。 知識がある事で知らないと損する不要な出費を抑える事ができるので大変お得です。 1.住宅の扉トラブルで良くある3つのケース ドアクローザーから油漏れしてるけど修理はできるのか?はたまた本体を交換しなくては駄目なのか。 一般の方には判断できないのではないでしょうか? 対応年数は商品に寄って違いますが、一般的には10年から15年と言われています。 なので結論から言うとこの期間を過ぎた場合にはドアクローザーを交換した方が良いです。 1-1.ドアがバッタンと大きな音を立てしまる 扉にドアクローザーが設置してある場合の対処方法は、本体の左右どちらかに開閉スピードを調整するネジがあります。 そのネジを使いますが、上ネジと下ネジの2個所を使います。 ネジのスピード調整は上下共に時計回りに回すと調整範囲に沿ってゆっくり閉まります。 下記の図が扉の調整ネジの範囲になります。 1-2.ドアクローザー本体や三角ブラケットの取付部分がぐらぐらする。 ドアクローザーの多くは三角のブラケットアーム取付部分をドアの枠に設置し本体をドアに固定する事で機能を発揮します。 しかし、この取付分部が緩んでくるとドアの開閉に不具合を生じさせる事が多々あります。 なのでドアのj開閉スピードが変だと感じた時にはネジの緩みを確認すると良いでしょう。 また、そのまま放置して置くとネジの山が無くなり絞まらなくなる場合があります。 取付部分のネジ山が壊れ締まらない場合の対処方法 最初にドアクローザーのアームとリンクを繋げるネジを外します。 そして本体のネジを緩めて取り外してください。 次にブラケットのネジを緩めて扉の枠から外します。 そしてネジ山を1サイズアップする為に予め穴を大きくして「ねじ切り」でネジ山を付けます。 通常私達が作業をする場合ネジ山が壊れている1個所だとしても、その分部は全てネジ山を切り直します。 そして取り外したのと反対の手順で設置していきます。 1-3. ドアクローザーの油漏れ 基本的には、ドアクローザーが油漏れを起こした場合は油圧式なので修理は無理です。 この様な状態でドアクローザーの開閉スピードの調整するとネジを少し回しただけでも速度が変わるので少しづつ調整する必要があります。 1-4. ドアクローザーの交換 ドアクローザーはネット通販やホームセンター・DIYショップなどで簡単に購入する事ができます。 日本ドアーチェック製造株式会社(ニュースター)、美和ロック株式会社(MIWA)、ダイハツディーゼルNHN株式会社(NHN)、 リョービ株式会社(リョービ)などのドアクローザーメーカーがあります。 その中でもニュースターの182シリーズのスタンダード式などは5,900円位でパラレル式は6,900円位で購入する事ができます。 通常既存のドアクローザーを外して取付する場合には以下の手順にて行います。 Ⅰ.ドアクローザーの本体の取付ネジが正面から確認できる場合 ① アームとリンクの結合分部を外します。(結合部分はネジを外しリンクをアームから上に抜き取る) ② ドアクローザーを扉から取り外します。 ③ 三角のブラケット部分を上の枠から取り外します。 ④取り外した逆の手順で新しいドアクローザーを設置します。 ③→②→①の順番になります。 Ⅱ.ドアクローザー本体の取付ネジが正面から確認できない場合 […]