自分でもできる窓の防犯方法と効果的な防犯方法

自宅の防犯対策を考えるなら、窓ガラスの対策は欠かせません。

自分でもできる簡単な防犯対策からガラス屋さんに依頼するものまで、様々な対策方法が考えられます。

そんな中でもどういった対策が本当に効果があるのか、窓ガラスの防犯対策について迫ります。

最も多い窓からの侵入

侵入盗の住宅への侵入手段で一番多いのが、「ガラス破り」です。

窓ガラスを破り、鍵を開けて家の中に侵入します。

その手口として多いのが、なるべく音をたてないようにガラスにヒビを入れて破壊する「こじ破り」と、音を気にしないでそのまま破壊する「打ち破り」という2つの方法です。

近年増えてきているガスバーナーを使用した「焼き破り」という手口もあります。

窓の防犯対策を考えるのであれば、これらの手口を想定した対策を施す必要があります。

窓が狙われる理由

侵入盗が窓からの侵入を狙うには理由があります。

玄関とくらべ窓は家に複数あり、死角になる場所が存在してしまうことが一つあります。

さらに面格子があることで安心して、窓を開けた状態で家を空けてしまうことが多いのも理由の一つです。

実はこの面格子は種類によってはドライバー1本で外すことができるのです。

これではほとんど防犯の意味はないも同然なので、侵入盗から窓が狙われやすくなってしまいます。

面格子を取り付けるのであれば、高い防犯性能が認められた「CPマーク」が付いた面格子を選ぶことをおすすめします。

自分でもできる窓ガラスの防犯対策

窓の防犯対策はDIYでできることもたくさんあります。

大掛かりな対策ではなく簡単にできるちょっとしたことでも、防犯性はグッと高まるので是非試してみてください。

<防犯フィルム>

窓ガラスへ防犯フィルムを貼ることもガラスを破りにくくするという意味で効果的です。

しかし一般的にホームセンターなどで売られている防犯フィルムにはその性能に大きな開きがあり、ほとんど防犯の効果が期待できないものも多く存在します。

ガラスの厚さによってもフィルムに求められる厚さが変わってきますが、最近の住宅ガラスは薄くつくられているものが多いため、CPマークが付いた最低350ミクロン以上のフィルムを選ぶことをおすすめします。

また、鍵の周辺だけに防犯フィルムを貼る人もいるようですが、これではあまり意味がないので防犯フィルムはガラス一面に貼るようにしましょう。

<補助錠を付ける>

サッシにテープを使って簡単に取り付けることができる補助錠というものがあります。

これを上下に取り付けるだけでも防犯効果は大きく高まります。

侵入盗は時間がかかることを嫌がるので、鍵が3つも付いていると諦めることが多くなります。

<防犯カメラを設置する>

死角となる場所だけでも防犯カメラを設置すると効果的です。

侵入盗はカメラがあることに気付くと確実に嫌がります。

侵入されたときの証拠になるので本物のカメラを設置するのが一番ではありますが、ダミーのカメラでも抑止力にはなります。

心配な場所には防犯カメラを設置すると良いでしょう。

<防犯ブザーを付ける>

衝撃や赤外線で反応する防犯ブザーを付けるのも効果的です。

侵入される前に大きな音が鳴ると、侵入盗はそれ以上近付けないでしょう。

設置していることをわかるようにしておけば、抑止力にもなります。

 一番安心なのは防犯ガラスの導入

DIYでできる窓ガラスの防犯対策はいくつもありますが、一番安心な対策は「防犯ガラス」の導入です。

ガラス屋さんに依頼することになりそれなりの費用はかかってしまいますが、防犯効果は抜群です。

バールなどを使った打ち破りでもなかなか大きな穴を空けることは難しいので、補助錠と併せて対策することで大きな防犯効果を発揮します。

防犯ガラスにもグレードがあるので、予算と相談してなるべく高性能なものを導入することがおすすめです。

 勘違いされやすい防犯対策

窓ガラスの防犯対策には勘違いされていることもあります。

例えば網入りガラスやペアガラスなどです。

網入りガラスは一見防犯性能が高そうに感じますが、実はガラス自体は普通のガラスと同じなので簡単に割れてしまいます。

むしろワイヤーが入っている分、割れたガラスが下に落ちにくく音が小さくなってしまいます。

このことをよく知っている侵入盗には、逆に狙われやすいガラスというのが事実です。

ペアガラスも一般的な製品は断熱や結露のためのものなので、防犯性能が高いというわけではありません。

ただし複合ガラスと呼ばれるものは別で、2枚のガラスの間に防犯フィルムが挟んであるので防犯対策にもなります。

まとめ

侵入されやすい窓ガラスですが、しっかりと対策をすることで多くの場合で侵入を防ぐことができます。

防犯カメラなどで抑制することも大切ですが、最後の砦はガラスそのものです。

簡単に割れるガラスではやはり心配なので、なるべく防犯ガラスを導入することをおすすめします。

防犯ガラスを導入した上でDIYの対策も施しておくと、安心して家を留守にすることができるでしょう。